葵家姉妹とちびこの育成日記@信長の野望オンライン
2013/07/06 (Sat)
新技能発表とレベル開放詳細きましたね。
ツイッターでつらつらとうpしたことをせっかくなので残しておこうかと。
(中の人の自分用メモなので読み飛ばしちゃっておkデス)
=====
覚醒どころか潜在スカスカのlv70が量産されるのか
65になってない葵家のちびたちもヤバイなぁ、、
レベルカンストすると狩りモチベ下がる方は少なくないはず。
やっぱ今のうちに凶篭るかな。レベルよりも潜在やらんとヤバス。
新章だとlv70になっても現行のlv62の潜在レベルってことでしょ。ありえん…
プレイヤー同士が遊びやすくなる…って、
結局見えないとこのステータスが基準になるだけで変わらんやろ、、
募集のレベル縛りが覚醒縛りor魅力縛りor生命縛りになるだけよね。
個人的には生命がわかりやすい目安だと思う。
初心者と古参者のレベル差があり過ぎて、不平等!何とかしろ!とか意味わからん。
10年やってきてる人はそれだけ時間と労力をかけてきてるのよ。不平等で当たり前や。
子どもが傷つくので運動会の徒競走を全員一等賞にしました!
とかいうアホすぎるゆとり教育を思い出した。そんな運動会なにが楽しいねん…
お手て繋いで同時にゴール…とか何が楽しいのか、と。
見た目だけが70になっても中身が伴わないんじゃ、結局つまらんと思うのよね。
「楽」と「楽しい」をはき違えておる。
レベルはハードル高いままで、低レベルや初心者でも遊べるダンジョンを整備すればいいんだ。
潜在や覚醒、ステUPの過程を楽しくすることが
新規獲得and顧客離れ防止にもなると思うよ。コーエーさん。
なんだか、誤解があったみたいなので。。みんなで一等賞は楽しくない、とは
本来の意味で「一等」ではない上っ面の一等をもらってもつまらない、という意味です。
ニセの一等=lv70≠強い
=====
と、つらつらうpしてたのですが、まとめるとグチっぽいな。おい。←
あーだこーだ言ってますが中の人は信長が好きなので、
これからも如何に楽しむかに注力する次第デス。
「楽する」ではなく「楽しむ」が大事だと思うの。
リアルもいっしょ。
中の人はおもしろいこと、たのしいことを見つけたらどこにでも飛んでいきます。
大切にしていることは人生を全力でたのしむこと。
たのしめるかどうかは、いつでも自分次第♪
で、そんな中の人が「楽しそー♪」と思って勢いで応募した信長オフライン。
あたった…(・ω・)
iPhoneに「10周年感謝祭当選のお知らせ」ってメールがコーエーさんから届きまして。
仕事中にオフィスで「うわっ」って言うてまったww
師匠に報告したら「そんなとこで運をw」って言われた…
中の人「あたり神秘ください…」
師匠「神秘バブル乗りそこねたもんなw」
キーッ (`Д´)
師匠「行くんけ?」
中の人「うん」
師匠「士と軍みてきてw」
おつかい頼まれますた(ーωー)
公式の案内見てたら、なにやら重大発表があるとかなんとか。
軽食が出るらしいデス。じょじの予想では焼きそば。屋台…?(・ω・)
目玉はやっぱ試遊かなー。目当ての特化ありますように(ー人ー)ニンッ
オフラインのことはまた報告できたらと思ってます♪
(おもしろいことあれば…)
あ、そうそう。当日はニコ生で中継もやるらしいデス。
『信長の野望 Online』10周年感謝祭
おとなしくしてよう…(・w・)
俺もオフラインあたったーって方も♪ おぉ!当日ヨロシクですw
いっしょに新章たのしもうぜぃ☆って方も イエーイ☆(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ☆イエーイ
ぽちっと↓よろしくです(、、*)(’ ’ *)ペコリ

にほんブログ村 信長の野望Online
ツイッターでつらつらとうpしたことをせっかくなので残しておこうかと。
(中の人の自分用メモなので読み飛ばしちゃっておkデス)
=====
覚醒どころか潜在スカスカのlv70が量産されるのか
65になってない葵家のちびたちもヤバイなぁ、、
レベルカンストすると狩りモチベ下がる方は少なくないはず。
やっぱ今のうちに凶篭るかな。レベルよりも潜在やらんとヤバス。
新章だとlv70になっても現行のlv62の潜在レベルってことでしょ。ありえん…
プレイヤー同士が遊びやすくなる…って、
結局見えないとこのステータスが基準になるだけで変わらんやろ、、
募集のレベル縛りが覚醒縛りor魅力縛りor生命縛りになるだけよね。
個人的には生命がわかりやすい目安だと思う。
初心者と古参者のレベル差があり過ぎて、不平等!何とかしろ!とか意味わからん。
10年やってきてる人はそれだけ時間と労力をかけてきてるのよ。不平等で当たり前や。
子どもが傷つくので運動会の徒競走を全員一等賞にしました!
とかいうアホすぎるゆとり教育を思い出した。そんな運動会なにが楽しいねん…
お手て繋いで同時にゴール…とか何が楽しいのか、と。
見た目だけが70になっても中身が伴わないんじゃ、結局つまらんと思うのよね。
「楽」と「楽しい」をはき違えておる。
レベルはハードル高いままで、低レベルや初心者でも遊べるダンジョンを整備すればいいんだ。
潜在や覚醒、ステUPの過程を楽しくすることが
新規獲得and顧客離れ防止にもなると思うよ。コーエーさん。
なんだか、誤解があったみたいなので。。みんなで一等賞は楽しくない、とは
本来の意味で「一等」ではない上っ面の一等をもらってもつまらない、という意味です。
ニセの一等=lv70≠強い
=====
と、つらつらうpしてたのですが、まとめるとグチっぽいな。おい。←
あーだこーだ言ってますが中の人は信長が好きなので、
これからも如何に楽しむかに注力する次第デス。
「楽する」ではなく「楽しむ」が大事だと思うの。
リアルもいっしょ。
中の人はおもしろいこと、たのしいことを見つけたらどこにでも飛んでいきます。
大切にしていることは人生を全力でたのしむこと。
たのしめるかどうかは、いつでも自分次第♪
で、そんな中の人が「楽しそー♪」と思って勢いで応募した信長オフライン。
あたった…(・ω・)
iPhoneに「10周年感謝祭当選のお知らせ」ってメールがコーエーさんから届きまして。
仕事中にオフィスで「うわっ」って言うてまったww
師匠に報告したら「そんなとこで運をw」って言われた…
中の人「あたり神秘ください…」
師匠「神秘バブル乗りそこねたもんなw」
キーッ (`Д´)
師匠「行くんけ?」
中の人「うん」
師匠「士と軍みてきてw」
おつかい頼まれますた(ーωー)
公式の案内見てたら、なにやら重大発表があるとかなんとか。
軽食が出るらしいデス。じょじの予想では焼きそば。屋台…?(・ω・)
目玉はやっぱ試遊かなー。目当ての特化ありますように(ー人ー)ニンッ
オフラインのことはまた報告できたらと思ってます♪
(おもしろいことあれば…)
あ、そうそう。当日はニコ生で中継もやるらしいデス。
『信長の野望 Online』10周年感謝祭
おとなしくしてよう…(・w・)
俺もオフラインあたったーって方も♪ おぉ!当日ヨロシクですw
いっしょに新章たのしもうぜぃ☆って方も イエーイ☆(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ☆イエーイ
ぽちっと↓よろしくです(、、*)(’ ’ *)ペコリ

にほんブログ村 信長の野望Online
PR
calendar
profile
中の人:
moeco
生まれた日:
1983/01/14
nobuon
[特攻]
葵萌瑚 moeco:長女 lv75 暗殺
葵ぴち pichi:次女(里子) lv75 能楽
葵ぽにょ ponyo:ちびこ lv75 医術
[遊撃]
葵凛瑚 rinco:三女 lv75 忍法
葵獅子 shishi:次男 lv75 能楽
葵荘助 sosuke:lv75 武芸
葵鍛師 kanachi:lv75 刀鍛冶
葵烏兎 uto:lv75 密教
葵雲雀 hibari:lv75 召喚
[隠密]
葵狼 rou:やんちゃ坊主 lv75 術忍
葵姫瑚 himeco:てつこ lv75 鉄砲
[城下町]
一騎当千の郷 *萌鍛雲
ひみつきち *ぴ凛獅
丘の上のポニョ *ぽ荘烏
寄合い所 *狼姫
[布陣]
①暗・刀・召
②能・法・能
③医・芸・密
[拠点]
元真紅 雑賀でのほほん生息中(・ω・)
[中の人は…]
黒猫デスヨ
夫さんとの出逢いは戦国の世
葵萌瑚 moeco:長女 lv75 暗殺
葵ぴち pichi:次女(里子) lv75 能楽
葵ぽにょ ponyo:ちびこ lv75 医術
[遊撃]
葵凛瑚 rinco:三女 lv75 忍法
葵獅子 shishi:次男 lv75 能楽
葵荘助 sosuke:lv75 武芸
葵鍛師 kanachi:lv75 刀鍛冶
葵烏兎 uto:lv75 密教
葵雲雀 hibari:lv75 召喚
[隠密]
葵狼 rou:やんちゃ坊主 lv75 術忍
葵姫瑚 himeco:てつこ lv75 鉄砲
[城下町]
一騎当千の郷 *萌鍛雲
ひみつきち *ぴ凛獅
丘の上のポニョ *ぽ荘烏
寄合い所 *狼姫
[布陣]
①暗・刀・召
②能・法・能
③医・芸・密
[拠点]
元真紅 雑賀でのほほん生息中(・ω・)
[中の人は…]
黒猫デスヨ
夫さんとの出逢いは戦国の世
new entry
(08/23)
(08/20)
(07/26)
(07/23)
(07/18)
category
counter
ブログ内検索
attention
ひみつきちに掲載している『信長の野望 Online』の画像は『信長の野望 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『信長の野望 Online』の有効なアカウントを所有しているユーザーが株式会社コーエーテクモゲームスから使用許諾を受けたものです。
(C)2003-2018 コーエーテクモゲームス
(C)2003-2018 コーエーテクモゲームス
忍者ブログ [PR]